日本人花嫁法(1947年)と日系社会 (100周年記念号)

書誌事項

タイトル別名
  • Japanese Brides Acts in 1947 and Japanese Community (100th Anniversary)
  • ニホンジン ハナヨメホウ 1947ネン ト ニッケイ シャカイ
  • ニホンジン ハナヨメ ホウ 1947 ネン ト ニッケイ シャカイ 100 シュウネン キネン ゴウ

この論文をさがす

説明

P(論文)

日本人花嫁法(1947年)の制定において、日系社会、とりわけ日系二世が中心となって活動していた日系アメリカ人市民協会(JACL)の果たした役割は非常に大きい。特にJACLのロビイストのマイク・マサオカと彼に導かれたJACLの反差別委員会は法案の成立に向けて中心的役割を果たしたが、何故、これほどまでに精力的にこの問題に取り組んだのであろうか。またアメリカに渡ってきた日本人戦争花嫁を日系社会やJACLがどのように見ていたのであろうか。本稿ではこうしたことに焦点を当て、戦争花嫁のアメリカ入国前後の日系社会の状況について論考する。そして日本人花嫁法制定の背景を明らかにするために、1920年代以降のアメリカの差別的な移民法・国籍法の推移を概観すると共に、戦後のJACLの活動や、日系社会の状況についても新聞記事などをもとに検証する。

収録刊行物

  • 嘉悦大学研究論集

    嘉悦大学研究論集 46 (1), 125-143, 2003-10-01

    小平 : 嘉悦大学研究論集編集委員会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ