書誌事項
- タイトル別名
-
- Large Earthquake Disaster and “Kaname-ishi(stone)” : Why isn't “Kaname-ishi(stone)” Belief popular in the Sea of Japan Coastal Area?
- カナメイシ(カナメイシ)ノ シンサイ ブンカロン : ナゼ ニホンカイ エンガン チイキ ニワ カナメイシ シンコウ ガ ミラレナイ ノ カ
この論文をさがす
説明
日本に於いては、同じ様な場所に於いて繰り返されて来た、殆んど周期的な地震の発生に依り、人的、物的にも多大な被害を被って来たのである。人々(当該地震に関わる被災者達)は、そうした大規模な震災の記憶を、文字情報としては勿論のこと、それ以外の非文字認知的手法―説話・伝承・地名・宗教施設・石造物・信仰等、としても残し、子孫への警鐘・警告、又、日常生活上の戒めとして来たのである。それは、日本社会で大多数の人々(為政者層、被支配者層の人々)に依って、或る事柄の記録が、文語資料として残される様になるのは、近世に入って以降のことであったからである。これは、寺子屋・郷学・私塾・藩校・藩学等に見られる教育機関の普及や、社会の安定、貨幣経済の成熟、農業振興等の理由に依る。それ以前の段階に於いては、文字を使用した形式での情報共有は困難であったのである。本稿では、そうした視角に立脚し、地震鎮めの効果を期待して実施されていた、「要石(かなめいし)信仰」に焦点を当てつつ、その太平洋沿岸諸地域と、日本海沿岸諸地域間での残存状況を比較、検討しながら、その差異の検証、分析や、その背景、経緯等に就いて考察を加えたものである。
収録刊行物
-
- 新潟産業大学経済学部紀要
-
新潟産業大学経済学部紀要 (49), 49-89, 2017-07
新潟産業大学経済学部
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001338941155584
-
- NII論文ID
- 120006772351
-
- NII書誌ID
- AN10492758
-
- ISSN
- 13411551
-
- NDL書誌ID
- 028524454
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles