大正・昭和初期婦人団体による対議会活動と民法学者 : 「民法改正要綱」をめぐる穂積重遠と末弘厳太郎の見解

書誌事項

タイトル別名
  • タイショウ ・ ショウワ ショキ フジン ダンタイ ニ ヨル タイ ギカイ カツドウ ト ミンポウガクシャ : 「 ミンポウ カイセイ ヨウコウ 」 オ メグル ホズミジュウエン ト スエ コウゲンタロウ ノ ケンカイ
  • タイショウ・ショウワ ショキ フジン ダンタイ ニ ヨル タイ ギカイ カツドウ ト ミンポウ ガクシャ : 「ミンポウ カイセイ ヨウコウ」 オ メグル ホズミ シゲトオ ト スエヒロ イズタロウ ノ ケンカイ
  • Taisho Showa shoki fujin dantai ni yoru tai gikai katsudo to minpo gakusha : "minpo kaisei yoko" o meguru Hozumi Shigeto to Suehiro Izutaro no kenkai
  • Die Zusammenarbeit zwischen Frauengruppen und Privatrechtswissenschaftlern bei der japanischen BGB-Reform im frühen 20. Jahrhundert

この論文をさがす

抄録

type:text

はじめに 一 「民法改正要綱」の成立とその批判 (一) 臨時法制審議会における民法改正作業 (二) 昭和八年第六四回帝国議会衆議院「民法親族編竝相續編中改正ニ關スル建議案」 二 婦人団体と「民法改正要綱」 (一) 婦人団体による民法改正への関心 (二) 婦人同志会による民法改正運動 三 婦人同志会と民法学者 (一) 婦人同志会における二つの講演 (二) 穂積重遠の考える「婦人問題」そして「家族制度」 おわりに

論説

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ