〔下級審民訴事例研究一一〕 いわゆる家元制度を採って活動を行っている日本舞踊の流派において、当該流派から破門された後も類似「流名」を使用して舞踊活動をしている元名取に対して、家元から提起された「流名」等使用の差止請求が認められた事例 (大阪地裁平成元年四月一二日判決)

書誌事項

タイトル別名
  • 〔カキュウシン ミンソ ジレイ ケンキュウ ジュウイチ〕 イワユル イエモト セイド オ トッテ カツドウ オ オコナッテイル ニホン ブヨウ ノ リュウハ ニ オイテ、 トウガイ リュウハ カラ ハモンサレタ アト モ ルイジ 「リュウメイ」 オ シヨウシテ ブヨウ カツドウ オ シテイル モトナトリ ニ タイシテ、イエモト カラ テイキサレタ 「リュウメイ」 トウ シヨウ ノ サシトメ セイキュウ ガ ミトメラレタ ジレイ (オオサカ チサイ ヘイセイ ガンネン シガツ ジュウニニチ ハンケツ)
  • "Kakyushin minso jirei kenkyu juichi" iwayuru iemoto seido o totte katsudo o okonatteiru Nihon buyo no ryuha ni oite, togai ryuha kara hamonsareta ato mo ruiji "ryumei" o shiyoshite buyo katsudo o shiteiru motonatori ni taishite, iemoto kara teikisareta "ryumei" to shiyo no sashitome seikyu ga mitomerareta jirei (Osaka chisai Heisei gannen shigatsu juninichi hanketsu)

抄録

type:text

判例研究

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ