専門科目から実践的演習への展開Ⅲ―本学OBとの共創教育に関する取り組み―;Development of the Major Lab. Exercise based on Special Subjects -Study on Co-creation with our Alumni-

書誌事項

タイトル別名
  • センモン カモク カラ ジッセン テキ エンシュウ ヘノ テンカイ3 ホンガク OB トノ キョウソウ キョウイク ニ カンスル トリクミ

抄録

type:KIT Progress;Departmental Bulletin Paper

金沢工業大学では、3 年次に実験を伴う実習科目として「専門実験・演習」を配置し、既習科目で学んだ内容の復習・応用を行うことによる座学から実学に向けた知識・技術を実際に PDCA サイクルにより経験することによって学習している。本学の文理境界領域の教育を担う情報フロンティア学部・経営情報学科では、平成 24 年度入学生から第 5 次教育改革の実施に伴い内容の見直し最適化を行った実習科目を「経営情報専門実験・演習 A・B」と名前変更の上、実施している。経営情報専門実験・演習A は、既習の起業・事業開発、知的財産権、ビジネスモデル、ビジネスプラン、マーケティング、企業会計、企業組織、企業法規、企業経営(営業活動、販売活動、収益管理、会計報告等)を対象科目としてビジネス実習を通じてその知識・技術の定着を図ることを目的としている。本稿では、前回報告1)した平成 27 年度前期に開始し良好な教育成果が観られたビジネスデザイン(ビジネス実習)を踏襲しつつ共創教育の観点による更なる発展の試みとして、筆者が経営情報学科 OB 会である経工会と竪町商店街の協力を得て企画・運営に関わった平成 29 年度前期の演習 A により得られた良好な共創教育成果(受講者の 97%が勉強になったと回答)について報告する。;In Kanazawa Institute of Technology, “Special Experiment and Exercise” is arranged in the third grade in the curriculum of each department, review and application of the contents of the subject studied before are performed, and fixing of knowledge and technology aimed at by the implementation of PDCA cycle. Delivering the 5th educational reform, our department, Department of Management Systems have applied newly named “Management Systems Major Lab. Exercises A and B”. This paper is reporting the major desirable outcomes from the Exercise A newly started from 2015 as the study on business development, named as business design with the alumni and shopping center that was conducted on first half period in 2017.

identifier:20190531029

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ