Bibliographic Information
- Other Title
-
- 「ケア」における共感と感情操作の問題(人文・社会科学系)
- ケア ニ オケル キョウカン ト カンジョウ ソウサ ノ モンダイ
Search this article
Description
「ケア」とは相手を思いやり配慮する行為と一般的に捉えられており、そのためには相手に対して「共感」することが求められている。しかし、共感とは具体的にどのような感情の変容が起こり、援助者や被援助者に対してどのような影響を与えているのかが明確に説明されていないままである。共感の内実が明らかにされていないのに、援助者は共感することを強いられ、自分の感情を上手に操作することができずに、混乱したりストレスが過重にかかるという現状が生じている。介護援助や看護援助の根本原理となっている「ケア」を行う際に、援助者の感情操作が求められているとするならば、援助者は自分自身の感情のあり方を再帰し反省できなければならない。ここでは、社会学的視点から「共感」概念の明確化を試みる。
10
KJ00005626959
Journal
-
- Bulletin of Junior College of Shukutoku
-
Bulletin of Junior College of Shukutoku 48 77-91, 2009-02-25
東京 : 淑徳短期大学紀要委員会
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001339145437312
-
- NII Article ID
- 110007333120
-
- NII Book ID
- AN00112737
-
- ISSN
- 02886758
-
- NDL BIB ID
- 11191557
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles