放鳥直前期におけるトキ放鳥への住民意識 : 佐渡市全域のアンケート調査から

書誌事項

タイトル別名
  • ホウチョウ チョクゼン キ ニ オケル トキ ホウチョウ エノ ジュウミン イシキ サドシ ゼンイキ ノ アンケート チョウサ カラ
  • How do the local people think about the Release of Toki (Nipponia nippon) just before the Release? : From the Questionnaire Survey in whole Sado-city

この論文をさがす

抄録

2008年9月25日に行なわれたトキの放鳥を住民がどのように捉えているのか、放鳥直前である2008年8月に佐渡市全域住民を対象にアンケート調査を行なった。回答者の抽出は、無作為抽出により20歳から79歳までの男女1,000人とした。郵送により2008年8月に行ない、回収数は567通であった。アンケート調査の結果、回答者の多くがトキの放鳥を肯定的に捉えていた。放鳥の賛否も、回答者の60%が賛成であったが、一方で「どちらともいえない」と留保する回答は30%であった。その背景ともいえる放鳥に関する心配は、農業関連の心配(34%)よりも放鳥が成功するかどうか(69%)が上回っていた。かつてトキを野生下で目撃した割合は全体の21%と多くはないが、放鳥賛成の理由に「もともと野生の鳥だから」が最も選ばれていた。そして、トキは「地域の象徴」や「自然環境の象徴」という捉え方が多く、「経済効果を生み出すもの」という捉え方は比較して少なかった。筆者がコウノトリの放鳥直後に実施したアンケート調査も同様の示唆を与えている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ