損失生存可能年数によるK市の中高年におけるlife lost (寿命損失)要因の解析 : 山梨県および全国との比較から

書誌事項

タイトル別名
  • ソンシツ セイゾン カノウ ネンスウ ニ ヨル Kシ ノ チュウコウネン ニ オケル life lost ジュミョウ ソンシツ ヨウイン ノ カイセキ ヤマナシケン オヨビ ゼンコク ト ノ ヒカク カラ
  • Analysis of life lost factors in middle-age people in K-city by years of potential life lost : Comparison with the statistics in Yamanashi and Japan

この論文をさがす

説明

山梨県K市における中高年(40~64歳と定義)の損失寿命を測定し、それに関与する死因を明らかにする目的から、損失生存可能年数(YPLL)を算出し、山梨県値、全国値との比較をおこなった。その結果、悪性新生物が当該年齢層における主要なlife lost要因であり、男性では総life lostの46%および女性では68%を占めた。以下、心疾患・脳血管疾患などの生活習慣病と自殺、不慮の事故が続くが、この傾向は山梨県、全国とほぼ同様であった。しかし、年齢階級別(5歳階級)に求めたYPLLの値から、K市では45~49歳での男女の悪性新生物や50歳代男性の心疾患によるlife lostが山梨県値、全国値と比較して高値である特徴などが明らかになった。これらの結果は、年齢階級別YPLLの算出が中高年等の特定年齢層の健康・保健課題の抽出に有効な方法であることを示唆している。

In order to quantify the premature mortality and to find out the significant cause of death in a middle-age people (40-64yr) in the K-city, the years of potential life lost (YPLL) was calculated. The results were compared with the cases of Yamanashi Prefecture and Japan. In the case of K-city, malignant neoplasms represented 46% and 68% of the total life lost in male and female, respectively. Heart disease and cerebrovascular disease were other major medical factors. These results were almost identical to the cases of Yamanashi Prefecture and Japan excepting for some distinctive features in K-city:1) the life lost of malignant neoplasms in the 45-49yr people and of the heart disease in the 50's male people were greater than those in Yamanashi or Japan. Thus,the results of this study indicated that YPLL calculated from age-grouped data is an useful index of the premature mortality in middle-age people.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ