臨床看護師の術後疼痛管理に対する主観的評価

書誌事項

タイトル別名
  • リンショウ カンゴシ ノ ジュツゴ トウツウ カンリ ニ タイスル シュカンテキ ヒョウカ
  • Clinical Nurses' Subjective Assessment of Postperative Pain Control

この論文をさがす

抄録

臨床看護師の術後疼痛管理に対する主観的評価に影響を及ぼす要因について、対象者の属性、痛みの体験、術後疼痛管理に関する学習経験、術後疼痛管理の主観的評価等の関連から明らかにすることを目的に臨床看護師666名を対象に、質問紙調査を実施した。その結果、以下のことが明らかになった。(1) 術後疼痛管理に対する主観的評価は「術後疼痛アセスメントの困難感」、「術後疼痛管理に関する理想的方略 」、「術後疼痛管理におけるジレンマ」の3因子の構造で説明された。(2) 3因子に共通して影響を及ぼす要因は、「我慢できないほどの過去の痛み体験の有無」であり、術後疼痛管理 には痛みの追体験が必要であることが示唆された。(3) 「術後疼痛アセスメントの困難感」と「術後疼痛管理に関する理想的方略」では、術後疼痛管理に関する学習経験の有無、鎮痛剤使用で緩和できないときの最初の行動が共通に関連していたことから、知識獲得のための学習が看護師の主体的な判断に基づく術後疼痛管理に繋がることが示唆された。

A questionnaire was performed in 666 clinical nurses to clarify that affect their subjective assessment of postoperative pain control from the relationships among characteristics of the subjects, their experience of pain, their experience in learning about postoperative pain control. The following results ware obtained. (1) Subjective assessment of postoperative pain control was explained to consist of 3 factors: “perceived difficulty of the assessment of postoperative pain”, “ideal strategy for postoperative pain control”, and “dilemma in postoperative pain control”. (2) Each of 3 factors was affected by “the presence or absence of past experience of unbearable pain”, suggesting that extensive experience of pain is needed for postoperative pain control. (3) Since “perceived difficulty of the assessment of postoperative pain” and “ideal strategy for postoperative pain control” were both related to the presence or absence of the experience of learning about postoperative pain control and the first action when pain cannot be palliated by palliated by analgesics, learning to acquire knowledge was suggested to lead to postoperative pain control based on the nurses' independent judgment.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ