プログラミング教育のファーストステップ─アンプラグドで学ぶプログラムの役割─

機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • プログラミング キョウイク ノ ファースト ステップ-アンプラグド デ マナブプログラム ノ ヤクワリ-
  • First Step in Programming Education - Learning the role of program in an unplugged-
  • プログラミング教育のファーストステップ : アンプラグドで学ぶプログラムの役割

この論文をさがす

抄録

「プログラミング的思考」を育むと同時に「プログラムの役割」を理解することを目的として,小学生を対象としたアンプラグドプログラミング教育を実施した。授業では,様々な課題に対して,その解決法を考え,課題解決に必要な組込みシステムの設計を行う教育手法1, 2)を用いた。日常的に生じる 4 つの課題解決に取り組み,学年(年齢),性別,課題の難易度が,課題解決(正解)に必要な時間に及ぼす影響を調査した。教材は組込みシステムのしくみを簡単に理解でき,システムの基本構成を設計できる PIECE 教材3)を用いた。この結果,すべての課題が終わるまでの時間は,小学 1 年生が最も長く,学年が上がるとともに,その時間が短くなり,小学 4 年生以上の学年では,課題解決までの時間に大きな差が認められないことが明らかとなった。「プログラミング的思考」を育てる授業計画として,小学 1 ~ 3 年生では,課題解決への様々な方策とその流れを学び,小学 4 ~ 6 年生では,情報を論理的に処理する考え方を積極的に取り入れることが望ましいと考えられる。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ