令和元年度 心理学系卒業論文概要
説明
他者の試行履歴の参照が問題解決に及ぼす影響(石原潤), 説得による購買行動と文化的自己観の関連性について(小関里帆), 中学生の対人不安傾向が褒め言葉による情緒的反応に及ぼす影響(榊原千華), 目標達成を阻む状況下でも目標に向かって行動し続けるための要因に関する研究(宿真由), 大学生における動機づけ調整方略と課題価値,達成目標志向性がエンゲージメントに与える影響(高原萌), 募金広告のメッセージと援助者の援助規範意識が寄付行動意思に与える影響 : ポジティブアピールの効果の検討(富田侑莉), 大学生の自己複雑性がネガティブ感情に及ぼす影響 : 評価懸念に着目した検討(兵庫那菜), 親の養育スタイルと家庭内雰囲気が批判的思考態度に与える影響の検討(吉中貴信), The effect of delaying gratification on donation behavior(栗田真帆), 置き換えられた攻撃の誘発に及ぼす攻撃性の影響(島田大祐), 原因帰属スタイル尺度の作成 : 正の出来事と統制可能性次元の検討(山本愛美), 中学生のパーソナリティ特性とソーシャルサポートおよび学校適応感の関連(浅野美友), 大学生における自己愛的脆弱性,親和動機,ストレス過小評価信念および対人ストレスの関連 : 友人関係におけるストレスに着目して(鈴木絵理奈), 災害自己効力感と想定意識が家庭での防災対策行動および防災行動意図に与える影響(田島裕大), The influence of cultural differences on self & coping : Cultural Differences in Self on Social Support(付詩旋), 現代青年のふれ合い恐怖と恋愛との関連について : 傷つき体験に着目して(藤田裕理), 発達障害児・者の家族の家族間コミュニケーションと心理的健康の関連 : 被開示者の共感的・受容的態度に焦点をあてて(古田杏佳), 大学生のアイデンティティ発達と学校適応感の関連(堀萌花), 回顧法を用いた中学生の家族状態の認知と学校適応の関連 : 両親間葛藤の深刻さに着目して(牧野裕也), 大学生の性役割態度と心理的自立の関連(村井駿介), 努力観とステレオタイプの認知が高校生の数学の苦手意識に及ぼす影響(吉田奈央), 児童の自尊心と学校生活との関連 : セルフモニタリングに着目して(脇本美紗), ポジティブ志向の生起に関わるパーソナリティの検討 : セルフモニタリングと自己複雑性に着目して(渡辺稚月), 精神障害者施設に対するNIMBY 喚起メカニズムの検討 : 二重過程理論に着目して(浅井美里)
収録刊行物
-
- 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学
-
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学 66 109-116, 2020-01-31
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050003824786168832
-
- NII論文ID
- 120006844236
-
- ISSN
- 24341258
- 13461729
-
- HANDLE
- 2237/00032224
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles