なぜ正倉院宝物「螺鈿紫檀五絃琵琶」に描かれている駱駝に乗った胡人は四絃琵琶を弾いているのか

Bibliographic Information

Other Title
  • ナゼ ショウソウイン タカラモノ 「 ラデンシタン ゴゲン ビワ 」 ニ エガカレテ イル ラクダ ニ ノッタ コジン ワ ヨンゲン ビワ オ ヒイテ イル ノ カ
  • ナゼ ショウソウイン ホウモツ「ラデン シタン ゴゲン ビワ」 ニ エガカレテ イル ラクダ ニ ノッタ コジン ワ シゲン ビワ オ ヒイテ イル ノ カ
  • Naze Shōsōin hōmotsu "Raden shitan gogen biwa" ni egakarete iru rakuda ni notta Kojin wa shigen biwa o hiite iru no ka
  • Why is the foreigner on a camel drawn in the Shoso-in (正倉院) treasure "Raden Shitan Five-string Biwa (螺鈿紫檀五絃琵琶) " playing four-string biwa?

Search this article

Abstract

type:text

はじめに 一 琵琶の源流 二 秦漢から魏晋の琵琶 三 南北朝から唐代の琵琶 おわりに

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top