フランクルの「幸福追求のパラドックスの図」の解釈

書誌事項

タイトル別名
  • Interpretation of "Figures That Represent the Paradox of Pursuit of Happiness" by Frankl
  • フランクル ノ 「 コウフク ツイキュウ ノ パラドックス ノ ズ 」 ノ カイシャク

この論文をさがす

抄録

強制収容所からの生還者であり、 精神科医としてニヒリズムと格闘し続けたフランクル(V.E.Frankl、 1905-1997)は、 人間は快感や力よりも、 むしろ本質的には意味を求めるものであると述べている。 快感や力を意志の対象とすることは、 本来的な「意味への意志」からの逸脱であるばかりでなく、 却って快感や力を取り逃がす自滅的な結果をもたらすとされる。 彼は、 こうした現象を示すのに、 特に名前が与えられているわけではない図を用いるが、 拙論ではそれに「幸福追求のパラドックスの図」と名付けた。 この図に、 フランクルが別の文脈で論じており、 かつ、 彼の思想の支柱をなしている「人生の意味への問いに関するコペルニクス的転回」を加味して考察した。 その結果、 「意志」と「意図的な追求」を分けて考える必要のあることが明確になり、 「幸福追求のパラドックスの図」をフランクルの直接的な言及を超えて積極的に解釈し、 新たな図を提示することができた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ