無戸籍はいかにして社会問題となったか : 運動とメディアの役割

書誌事項

タイトル別名
  • ムコセキ ワ イカニ シテ シャカイ モンダイ ト ナッタ カ : ウンドウ ト メディア ノ ヤクワリ
  • How Unregistered Children Became a Social Problem in Japan : the Role of Social Movements and the Media

この論文をさがす

抄録

国民登録制度としての戸籍制度は,家族に関わる実践や意識のあり方と密接に関わってきた主要制度のひとつである.本稿で扱う「無戸籍」とは,子の出生の届出をしなければならない者が何らかの理由によってその届出をしないため,戸籍に記載されない子が存在する事態を指す.事態への対応を訴える動きは昭和期からみられたものの,ひとつの社会問題としてメディアに取り上げられ政府によって政策的解決が検討され始めたのは,平成期半ばのことであった.無戸籍はこの時期いかにして社会問題すなわち広く社会の関心事となり,政府からも一定の政策的対応がなされるに至ったのか.本稿では社会問題の構築主義の立場から,新聞記事を中心とするメディア資料,運動団体資料およびキーインフォーマントインタビューの分析に基づき,この問いに答える手掛かりを得ることを目指した.分析から,差別撤廃を掲げ戸籍制度や家族制度を正面から批判した昭和期のクレイム申し立て運動が広がりを見せなかったのに対し,平成期には制度を信頼し無戸籍を子どもの福祉上の問題としてとらえるレトリックを掲げた運動とメディア報道が手を携えて進み,無戸籍の社会問題化を後押ししたことが示唆された.Family practices in Japan are inextricably linked with the Koseki family registry system. This paper concentrates on the social problem of unregistered children, who were not registered at birth due to discordance between the system’s assumptions about family and the shifting family practices in society. Although questions have been raised since the Showa era about the anachronistic registry system inevitably resulting in unregistered children, it was not until the subsequent Heisei era that unregistered children entered public consciousness and became a social problem. How did this process occur? Using a social constructionist approach, this paper aimed to answer this question through analyses of social movements and media materials as well as key informant interviews. It is argued that, unlike social movements in the Showa era, which directly criticized the registry system and the family norms it encompassed, social movements and media coverage in the Heisei era successfully rendered the issue of unregistered children a social problem by emphasizing their plight and their families’ wish for inclusion through institutional reform.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ