Exnerの包括的システム(Ⅱ) : スコアリング

書誌事項

タイトル別名
  • Exner ノ ホウカツテキ システム 2 スコアリング
  • Exner's Comprehensive Rorschach System (II) : Scoring

この論文をさがす

抄録

エクスナーの包括的システムをわが国の被検者に適用するために,我々はその実施法を詳述し,資料収集プログラムを作成した(高橋・西尾,1991)。その後,日本人被検者に包括的システムに基づいたロールシャッハ・テストを実施し,現在,反応のスコアリングを検討している。本論文の目的は,スコアリングの不一致や誤認が生じないように,包括的システムの実施法やスコアリングの基準を明確にすることであり,反応領域,決定因子,反応内容のスコアリングで生じる問題および「形態水準」「積極的―消極的」のスコアリングの基準について論じた。

We described in a prior project the procedure for administering the Exner's Comprehensive Rorschach System and the System Data Storage Program so that we might apply the Rorschach System to the Japanese subjects (Takahashi and Nishio, 1991). Since then, we have administered the Exner's Rorschach System to the Japanese subjects, and have scored the results of the subjects. We find that the System must be clarified and modified further in order to be applied to the Japanese. The purpose of this article is to define the procedure of administration and the criteria for scoring, so as to reduce any inconsistencies or mistakes in the scoring. The problems concerning location, determinant, content, form quality, and active-passive movement in the scoring are discussed.

橋本真教授退職記念号

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ