自由な校風という教育実践 --京都府立鴨沂高等学校の学校行事「仰げば尊し」から--
-
- 津田, 壮章
- 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
書誌事項
- タイトル別名
-
- Liberty tradition in schools as an educational practice --Aogeba Toutoshi performed by Ohki High School in Kyoto Prefecture--
- ジユウ ナ コウフウ ト イウ キョウイク ジッセン : キョウト フリツ カモキコウトウ ガッコウ ノ ガッコウ ギョウジ 「 アオゲバ トウトシ 」 カラ
この論文をさがす
説明
本稿は, 京都府立鴨沂高等学校の学校行事「仰げば尊し」を主な題材に, 「自由な校風」という教育実践の意義と限界を考察するものである. 同校では, 戦後直後から表現の自由が重視されていた. 当初は仮装行列であった「仰げば尊し」は, 1960年代にデモンストレーションとなる. 1980年代には教育実践としても位置づけられているが, 2010年代の校舎改築及び校風改革によって廃止された. しかし, 主権者教育が推進される現代においてこそ, 自由で自立した市民を育てる校風として再評価できるのではないだろうか.
収録刊行物
-
- 人間・環境学
-
人間・環境学 29 135-151, 2020-12-20
京都大学大学院人間・環境学研究科
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050005667225827584
-
- NII論文ID
- 120006956400
-
- NII書誌ID
- AN10409834
-
- ISSN
- 09182829
-
- HANDLE
- 2433/261669
-
- NDL書誌ID
- 031353116
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles