施設栽培イチゴにおけるアカメガシワクダアザミウマを利用したアザミウマ類の防除とヒラズハナアザミウマの薬剤感受性

書誌事項

タイトル別名
  • Control of pest thrips on greenhouse strawberry by Haplothrips brevitubus (Karny) and effect of insecticides on Frankliniella intonsa (Trybom) in Ehime Prefecture
  • シセツ サイバイ イチゴ ニ オケル アカメガシワクダアザミウマ オ リヨウ シタ アザミウマルイ ノ ボウジョ ト ヒラズハナアザミウマ ノ ヤクザイ カンジュセイ

この論文をさがす

抄録

イチゴに寄生するヒラズハナアザミウマに対して,MEP乳剤,マラソン乳剤,スピノサド顆粒水和剤,スピネトラム水和剤の4剤が特に高い効果が認められ,フルバリネート水和剤,クロルフェナピル水和剤がそれらに次いだ。IGR剤は幼虫に対して比較的高い効果が認められた。スピノシン剤で防除を行った後に,3月に2回アカメガシワクダアザミウマの放飼を行うことにより,5月下旬までアザミウマ類の密度上昇,被害果の発生を抑えた。天敵の増殖を助けるブラインシュリンプ卵と併用することにより天敵の使用量を半減でき,コスト削減を図ることができた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ