自動車整備専門学校における二字漢字語学習の効率化に関する一考察 : 「複合名詞」中の二字漢字語の学習優先順位

HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Efficient Learning of Sino-Japanese Words Composed of Two Kanji for International Students at an Auto Mechanics College: Focusing on their Learning Order in Compounds
  • ジドウシャ セイビ センモン ガッコウ ニ オケル ニジ カンジゴ ガクシュウ ノ コウリツカ ニ カンスル イチ コウサツ : 「 フクゴウ メイシ 」 ナカ ノ ニジ カンジゴ ノ ガクシュウ ユウセン ジュンイ

この論文をさがす

抄録

本稿では,自動車整備専門学校の学習者を,テキストの読解理解の面から支えることを目指し,二字漢字語の学習優先順位判定について考察した。自動車整備専門学校における基礎的な教材と,整備技能登録試験という2資料を対象に,単純語として現れる二字漢字語が,漢字のみからなる「複合名詞」の要素として表れるか否かに着目した。「複合名詞」は,2つの語基,または1つの語基と1つの接辞からなる三字漢字語ないし四字漢字語とした。その結果,単純語として現れたサ変可能名詞の二字漢字語の異なり300語は,2資料中どちらかに単純語としてのみ出現する語から,どちらの資料にも出現し,単純語としても「複合名詞」の語基としても現れる語まで,計8つのタイプに分かれた。こうしたタイプ別の二字漢字語の特徴を活用し,「複合名詞」の要素へのなりやすさを学習優先順位判定に使用できる可能性が示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ