タイ語の機能辞/nâa/の意味拡張 : 語彙的成分から構文的成分へ

書誌事項

タイトル別名
  • タイゴ ノ キノウジ naa ノ イミ カクチョウ : ゴイテキ セイブン カラ コウブンテキ セイブン エ
  • Semantic Extension of the Functional Word /nâa/ in Thai : From a Vocabulary Component to a Sentence Structural Component

この論文をさがす

説明

タイ語の機能辞/nâa/には語彙的成分としての特徴と構文的成分としての特徴があり、前者は動詞に前接して一定の評価成分として機能する。その共通した意味は当該対象に対する正価、すなわち好ましい価値概念の附与である。また後者は動詞に前接する助動詞的成分として前者の意味を拡張して「べきである」「はずである」といった当為、当然、、および確信にかかわるモダリテイ成分を構成する。本稿では以上の語彙的成分から構文的成分への意味拡張を日タイ対照研究の角度から考察し、さらにタイ語の実際の用例を観察しながら、これらの表現的諸特徴を考察した。また、/nâa/に隣接する成分についても参照・比較を行った。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ