Changes in Gender Relations Among Urban Indian Youth Around 2010: A Comparative Study with Japanese Youth

書誌事項

タイトル別名
  • 2010 年代におけるインド都市部の若者のジェンダー関係の変化:1990 年代日本の若者文化との比較

この論文をさがす

抄録

This paper investigates social change among Indian youth in Delhi around 2010. In India, society used to expect young people to marry at very young ages through the institutionalised matrimonial system. Nowadays, although arranged marriages are still prevalent, more and more young people are delaying getting married because of the popularity of higher education and the increasing number of office jobs in big cities. Young people have started living outside of their parents’ homes and are financially independent. Their freedom and higher incomes enable them to pursue a certain consumerist lifestyle. The growing number of office jobs has also resulted in an increase in young female workers, which also contributes to their financial independence. The paper explores changes in gender relations in India. In addition, the paper looks at the development of youth culture in Japan in the 1990s as a reference for how a once male-dominated society has changed.

本稿は2010 年代におけるデリーのインドの若者の社会的変化について論ずる。インド社会ではかつて若者は早い段階で結婚することを期待されていたが、2010 年代前後から経済発展と消費主義の発展にともない都市部の中流層の若者の間で変化が生じ始めた。また、IT やコールセンターで働く若い女性も多くなり、経済的に自立した独身時代という時間を持つ層も増えてきた。同じように日本においても1980 年代からの女性の労働形態の変化に伴い若者を中心にジェンダー関係の変化も見られるようになった。本稿は日本の90 年代の若者文化の変化を参考にしながら、インドの若者における男女間の関係の変化について述べる。

収録刊行物

  • 紀要

    紀要 13 85-97, 2021-03-31

    多摩大学グローバルスタディーズ学部

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ