石田梅岩の神儒仏習合思想に関する一考察

書誌事項

タイトル別名
  • イシダ バイガン ノ シン ジュブツ シュウゴウ シソウ ニ カンスル イチ コウサツ
  • The Syncretism of Shinto, Confucianism, and Buddhism of Baigan-Ishida

この論文をさがす

抄録

石田心学の祖石田梅岩は江戸中期の儒者であるが、いずれかの学派に属して教えを乞い、系統的に学問を研鑚したことのない、所謂学究型の学者ではなく、人の心に限りない重きと可能性を置き、心を律することをもって人の道を説いた実践的道徳家であり、教育家である。孟子の「尽心知性則知天」説を基本とするかれの学問観は、(老荘を含む)神儒仏の教理を自在に用いて成り立っているが、それはかれの思想的根源とも一致するものであった。本研究では宗教的構造において神儒仏の習合をなす日本文化のもっともよい表出として梅岩学を挙げ、梅岩の思想的根拠について神儒仏の三教一致あるいはその何れとする先行研究にたいして、先ずそれぞれの宗教的要素が梅岩においてどのようなものであったかを見ていき、三教については並存していながら根源的につながりをもつとする、神儒仏の「習合」という捉え方の下に、そのゆえんと意義について考察を行う。

石田梅岩

神道

儒教

仏教

習合

identifier:DK003900002956

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ