第1 次世界大戦下フランスにおける労働・人権・ジェンダー

書誌事項

タイトル別名
  • Labor, Race and Gender in France during the First World War
  • ジェンダー ケンキュウカイ ダイ1ジ セカイ タイセン カ フランス ニ オケル ロウドウ ・ ジンケン ・ ジェンダー

この論文をさがす

抄録

application/pdf

第1 次世界大戦において,主戦場の1 つとなったフランスには,多様な地域から多様な人種民族を出自とする労働者が動員された。彼らがフランス地域社会で実際にフランスの人々と関わった時,フランスの人々の人種認識はどのようなもので,どのように変わったのであろうか。第1 次世界大戦前後,アメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人活動家が人種差別のない共和国として憧れた国の人種認識は,どのように構築されたのであろうか。さらに,人種認識は,どこの国,地域においても,必ずジェンダー秩序と深い関わりを持っている。「血」の継承という基本概念は,人種の境界を超えた親密な関係や再生産の問題と直結するからである。本稿では,戦時下フランスの軍需工場で働いていた女性労働者とインドシナ植民地から動員された労働者を中心に,人種,ジェンダー,さらに労働者という階級がどのように人種認識をつくっていたかを論じる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ