【論文】20世紀前半におけるイタリア自然風景の観光絵葉書にみる文学詩引用の流行について ―ダンテ、カルドゥッチ、ダヌンツィオの事例を中心に―

書誌事項

タイトル別名
  • 【Article】La moda delle citazioni letterarie nelle cartoline turistiche dei paesaggi naturali italiani durante la prima metà del Novecento ̶Esempi dei versi di Dante, Carducci, e D’Annunzio ̶

抄録

application/pdf

text

20世紀初頭から第二次大戦まで、イタリアの絵葉書はメディア的責務を負っていた。とくに大詩人ダンテとダヌンツィオについては彼らの存在そのものが愛国心を鼓舞する宣伝装置として、絵葉書に利用されることが少なくない。種類も多いうえデザイン性も高く、なかには明らかに政治的に利用された過激なものまであった。第一次大戦期は、オーストリアの国境付近の山岳地帯や「未回収の」土地の風景を写した絵葉書に、カルドゥッチらの愛国的な詩を添えたシリーズも登場した。ファシズム期は、美しいイタリアの風景写真絵葉書に、有名無名の詩人たちの詩の引用を添えたものが流行し、あえて場所を特定しない「アノニマスな」風景にすることによってロマンチックな詩情を演出させる場合もあれば、詩人ゆかりの「特定の」地を売りにするものもあり、後者は観光絵葉書としても機能した。本論では、とくに著名な詩人ダンテ、カルドゥッチ、ダヌンツィオをテーマにした1910-50年代に発行された絵葉書を中心に、愛国プロパガンダ性やナショナル・ロマンティシズム的側面、時代ととも変化するその題材の傾向などを検証する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050006518325308032
  • NII論文ID
    120007031964
  • ISSN
    21899673
  • Web Site
    https://atomi.repo.nii.ac.jp/records/3624
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ