総力戦体制下の雑誌『保育』における「母親教育」記事 -1940年代前半の「母のページ」枠を中心に-

書誌事項

タイトル別名
  • ソウ リキセン タイセイ カ ノ ザッシ 『 ホイク 』 ニ オケル 「 ハハオヤ キョウイク 」 キジ : 1940ネンダイ ゼンハン ノ 「 ハハ ノ ページ 」 ワク オ チュウシン ニ
  • Education for Mothers in the Monthly Magazine “Hoiku" in the Early 1940s: A Series of Articles Titled `Haha-no Page'

この論文をさがす

抄録

type:原著

本稿は、雑誌『保育』(「全日本保育聯盟」編輯・発行)で、1940年代前半期に特設されていた「母のページ」枠を取りあげ、その母親教育の内容的な変化を検討するものである。同枠の特徴は、次の3点にまとめることができる。第1に、保育・教育・社会事業といった斯界のみならず、政界や企業、軍部など、多様なつながりを積極的に利用して、時局が要請する母親教育の内容を形づくっていた点である。第2は、催事との連動、広告との一体化など、いわゆる「メディア・イベント」としての性格を持った誌面づくりがなされていた点である。第3は、西村眞琴らによる「親子理科」関係の読み物を掲載する一方、「全日本保育聯盟」母性保護の会主催で「母子郊外趣味の会」を開き、その実施報告も「母のページ」枠で連載するなど、母親の科学的教養の向上をめざした点である。

This study examines education for mothers in a series of articles titled `Haha-no Page' published in the monthly magazine “Hoiku" in the early 1940s. An overview of the articles summarizes them under the following three points. First, by actively utilizing various connections-not only in childcare, education, and social work, but also in politics, companies, and the military-, the content of mother education at the time was reflected in the articles. Second, the reading material for mothers in the magazine was edited with the intention of producing a so-called “media event," such as by linking articles to events and integrating them with advertisements. Third, Zen-Nihon Hoiku Renmei (the All -Japan Federation of Early Childhood Care and Education) hosted nature observation parties in the suburbs, and the articles written by Makoto Nishimura prompted mothers to deepen their understanding of natural science and motivated them to teach science at home.

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ