Bibliographic Information
- Other Title
-
- 13ペン ノ イショ リ ショウ ノ イショ ニ アラワレタ アクタガワ リュウノスケ ノ カゲ
- The thirteen will : The influence of Akutagawa Ryunosuke in ISang's will
Search this article
Description
type:text
李箱の代表作「終生記」は遺書として書かれた作品として知られている。この作品で問題視したい箇所は、序文に「十三篇の遺書」を書いてきた事実を明記していることであるが、そのため李箱の遺書は「終生記」だけではなく、他にも存在することが推測できる。ただしそれについてははっきりした資料が残っていないのが現実である。もう一つは「終生記」には芥川龍之介の遺書と自分の遺書を比較しながら、そこから離れて独自的な作品を書こうとする決心も表れているため、李箱独自のスタイルとともに芥川からの影響関係をも考えられるのである。したがって本論では、このような李箱の遺書をめぐって、作品の構造や内容を分析することによって「十三篇の遺書」を見つけ出すことを試み、また芥川の遺書と比較を試みるのと同時にそれを通じて改めて李箱の遺書の本意を考えてみたいと思う。
source:Chiba University social sciences and humanities
Journal
-
- 社会文化科学研究
-
社会文化科学研究 11 81-94, 2005-09-30
千葉大学大学院社会文化科学研究科
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050007072207337344
-
- NII Article ID
- 110004597223
-
- NII Book ID
- AA11143832
-
- ISSN
- 13428403
-
- NDL BIB ID
- 7834839
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles