宮崎県内の小学校・中学校における食育の実態調査 : 五感を生かした味覚教育を中心に
書誌事項
- タイトル別名
-
- Nutrition Education Program in Elementary School and Junior High School in Miyazaki : From The Viewpoint of Taste Education
- ミヤザキ ケンナイ ノ ショウガッコウ ・ チュウガッコウ ニ オケル ショクイク ノ ジッタイ チョウサ : ゴカン オ イカシタ ミカク キョウイク オ チュウシン ニ
この論文をさがす
説明
「五感を育む食教育」を構築するための基礎資料を得ることを目的として, 宮崎県内の小学校・中学校における食育の取組みと課題, 味覚教育・咀嚼教育についての実態調査を行った。食に関する年間計画の策定状況は小学校79.3%, 中学校62.0%であり, 目標値(平成22年度) 93%よりも低かった。「食に関する指導6項目」の取組み状況は, 小学校と比較して中学校では低かった。小学校, 中学校ともに「食事の重要性」, 「心身の健康」,「食品を選択する能力」, 「感謝の心」などの取組みは行われていたが, 「食文化」の取組みはあまり行われていなかった。食に関する体験活動としては, 小学校では地域と連携した「栽培活動」, 「農業体験」が最も多く, 高学年になると「料理講習」も多くなった。中学校では「料理講習」が最も多かった。食育活動による子ども達の変化は, 食に関する指導の取組みが多い程, 「食への関心」, 「マナー」, 「生活リズム」, 「適正体重」, 「排便」などの効果がみられた。食育を推進していくための課題・要望としては, 「教材作成の予算の確保」, 「各教科と連携を図る際の時間の確保・調整」, 「栄養教諭の各校1名配置」などであった。「咀嚼教育」については「歯の衛生週間」や「給食の時間」を活用して行われていたが, 「味覚教育」の認知度・実施率は低かった。小学生, 中学生の味覚の変化として「濃い味を好む」, 「柔らかいものを好む」などの問題が顕在化しており, 今後,我が国の食文化を生かした「咀嚼教育」や「味覚教育」の構築が望まれる。
収録刊行物
-
- 宮崎大学教育文化学部紀要. 芸術・保健体育・家政・技術
-
宮崎大学教育文化学部紀要. 芸術・保健体育・家政・技術 27 1-15, 2012-08-31
宮崎大学教育文化学部
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050007314766218752
-
- NII論文ID
- 110009464311
-
- NII書誌ID
- AA11403467
-
- ISSN
- 1345403X
-
- HANDLE
- 10458/4178
-
- NDL書誌ID
- 023998583
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN