「体調が悪いので授業が出席しにくいです」はなぜ間違いなのか?
書誌事項
- タイトル別名
-
- Error Analysis of V‒nikui Sentences
説明
本稿では、「にくい」文の誤用例をいくつか取り上げ、なぜそれらが不自然であると解釈されるのか、またなぜ学習者はそのような「にくい」文を作成するに至ったのか、という点について考察する。さらに、「にくい」文がどのような意味を示しているのか、どのように教えられているのか、という点に焦点を当て、日本語学的・日本語教育学的視点から分析を行う。それらを踏まえたうえで、「にくい」文の意味機能を説明する際には、森田(1977)による「スムーズさ」という概念導入の必要性を主張する。単なる「難しさ」や「困難さ」という概念だけではなく、「スムーズさ」という概念を導入し、「にくい」が「スムーズに動作を行うことが難しい」ことを表すとすることで、これまでの用法説明上の問題点を解決することができ、また日本語学習者による「にくい」文の誤用を減らすことができる可能性があることを述べる。
収録刊行物
-
- 大手前大学論集
-
大手前大学論集 21 39-52, 2022-03-31
Otemae University
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050010776415666816
-
- ISSN
- 1882644X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB