グループホーム入居中の認知症高齢者における心理的ニーズと肯定的主観の特徴

書誌事項

タイトル別名
  • グループホーム ニュウキョ チュウ ノ ニンチショウ コウレイシャ ニ オケル シンリテキ ニーズ ト コウテイテキ シュカン ノ トクチョウ
  • Characteristics of the psychological needs and positive subjectivity of elderly persons with dementia living in group homes

この論文をさがす

抄録

本研究では、認知症の人が自分らしく暮らし続ける援助方法を検討するため、グループホームに入居中の認知症高齢者の心理的ニーズと肯定的な主観の特徴を明らかにすることを目的とした。グループホームに入居する認知症高齢者 8 名に個別に半構造化インタビューを行い質的帰納的に分析した。心理的ニーズは【余暇活動】【食事】【人とのかかわり】【信仰・宗教活動】【自分のペースで何かをしたい】【やりたいことはない】【明瞭なニーズを示さない】【ニーズの充足を断念する】のカテゴリーが得られた。生活の楽しみ、趣味、生活の満足感等の肯定的な主観については【人とのかかわり】【余暇活動】【信仰・宗教活動】【食べること】【家事】【施設の生活に満足】【仕事や役割】【過去を回想】【過去の仕事や家事】のカ テゴリーが得られ、内容に共通性・類似性がみられた。また、心理的ニーズと肯定的な主観の内容についても内容に共通性・類似性がみられた。【食事】は生活の満足、生活の楽しみの内容と類似し、【人とのかかわり】は、生きがい、生活の楽しみ、幸福、生活の満足の内容、【余暇活動】は生きがい、趣味、生活の楽しみ、幸福の内容、【信仰・宗教活動】のニーズは、生きがい、趣味、生活の楽しみ、幸福、役割の内容と合致した。これらのことから、心理的ニーズの充足が肯定的感情を引き出すことが予測され、生活の楽しみや趣味等を手掛かりとしてニーズの予測が可能と考えた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ