帯電衛星によるスペースデブリの軌道変換

書誌事項

タイトル別名
  • Orbital change of space debris using the charged satellite

この論文をさがす

抄録

第5回スペースデブリワークショップ (2013年1月22-23日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター), 調布市, 東京

5th Space Debris Workshop (January 22-23, 2013, Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)), Chofu, Tokyo, Japan

打ち上げで使用したロケット・スペースシャトルの破片や運用を終了して地球の周囲を浮遊している人工衛星等の宇宙ゴミ(スペースデブリ)は増え続けており、近年、能動的なデブリ除去の検討が盛んに行われている。デブリを除去する方法には、例えば、除去衛星を打ち上げてデブリを捕獲し、デブリの軌道を変更させて地球大気圏に突入させる方法がある。しかし、従来から人工衛星で使われているガスジェットを使ってデブリの軌道を変更させるには多量の推進剤が必要となる。そこで本研究では、帯電衛星によるデブリの軌道変換手法を提案する。一般に、宇宙プラズマによる生じる人工衛星の帯電は回避すべき現象であるが、この帯電を能動的に制御してデブリ除去に応用し、帯電衛星と地磁場が干渉して生じるローレンツ力を推力とすることで、推進剤無しでデブリの軌道を変換して大気圏に落下させる手法について検討を行った。

The number of the space debris is increasing every year. Thus, space debris has been a serious environmental problem. This study proposes the way of the orbital change of space debris using the charged satellite which generates a thrust without propellant by utilizing interactions between the charge of the satellite and the Earth's magnetic field.

形態: カラー図版あり

Physical characteristics: Original contains color illustrations

資料番号: AA0062322016

レポート番号: JAXA-SP-13-018

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050011086242147584
  • NII論文ID
    120006827807
  • NII書誌ID
    AA11984031
  • ISSN
    1349113X
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1696/00003910/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ