Status of the optical observations of space debris at the Bisei Spaceguard Center

書誌事項

タイトル別名
  • 美星スペースガードセンターにおけるスペースデブリ光学観測への取り組み

この論文をさがす

抄録

第6回スペースデブリワークショップ (2014年12月17日-19日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京

6th Space Debris Workshop (December 17-19, 2014. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan

美星スペースガードセンターは日本スペースガード協会が旧科学技術庁に働きかけ、日本宇宙フォーラム、NASDA(現JAXA)と協力して建設した世界初のスペースデブリと地球接近小惑星の専用観測施設である。ここでは2000年から3台の光学望遠鏡(1m, 50cm, 25cm)を用いたデブリの光学観測を実施している。主たる観測対象は静止軌道物体であるが、1mと50cmの望遠鏡は高速駆動が可能であり低軌道衛星などの高速移動物体を追尾する能力も有している。静止軌道物体の観測では0.2-0.3秒角(静止軌道上で約40m)の精度で位置測定が可能である。最近では研究観測も重視しており、独自の手法を用いてデブリの短時間光度変化の観測などを実施している。図は運用を終えたある衛星の秒スケールの光度変化を示すものであり、この2年間で回転もしくはタンブリングの状態が変化していることが確認できる。

Bisei Spaceguard Center was built as a facility for the purpose of the optical observations of space debris and near Earth asteroids. Since 2000, observations have been carried out with three telescopes (1 m, 50 cm and 25 cm). Although main targets are GEO objects, the telescopes have the tracking capability for high-speed moving objects at LEO. The accuracy of the positional measurement is about 0.2-0.3 arcsec, which corresponds to the distance of 40 m at GEO. We are also working on research observations of space debris in recently. For example, the figure shows a short-term light curve of a retired satellite. Two light curves were obtained in 2012 and 2014. It shows that the rotation or tumbling status has varied in these two years.

形態: カラー図版あり

Physical characteristics: Original contains color illustrations

資料番号: AA1530025031

レポート番号: JAXA-SP-14-013

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050011086242176640
  • NII論文ID
    120006827692
  • NII書誌ID
    AA11984031
  • ISSN
    1349113X
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1696/00003755/
  • 本文言語コード
    en
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ