デブリ除去のための国際枠組みの検討

書誌事項

タイトル別名
  • Study of International Framework on space debris removal

この論文をさがす

抄録

第6回スペースデブリワークショップ (2014年12月17日-19日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京

6th Space Debris Workshop (December 17-19, 2014. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan

近年、各国のデブリ対策、および除去に向けた研究開発へ投入されるリソースは拡大しつつあり,宇宙環境保全のためのデブリ除去は必須であると世界各国が捉え始めている。我々は、人類の共通活動領域である宇宙の環境保全は国際協力の下に実施すべき課題であると捉え,最大の除去効果を定常的に得られるように導くことが可能となるような枠組みを検討した。本検討では,枠組みをシステムとして捉え、システムエンジニアリングの設計手法を活用し,要求分析・機能分析・機能配分・統合を行った。現行の国際的枠組みである温暖化ガスやINTELSAT 等をリファレンスモデルとして,枠組み構築過程,及び,枠組みの運用も考慮した。これらをまとめ、実現性の高いデブリ除去枠組み案を構築した。

Recently, many countries begin to invest much resource for developing the debris removal technologies. This indicates these countries acknowledge it is important to realize clean space environment by removing debris for future space utilization. However, currently, each is only carrying out engineering developments respectively. Since space should be shared by the entire human race, we consider the debris problem as a worldwide problem, not a country's one. Based on the awareness of the issue, we study establishing the international framework for space debris removal.

形態: カラー図版あり

Physical characteristics: Original contains color illustrations

資料番号: AA1530025020

レポート番号: JAXA-SP-14-013

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050011086271672832
  • NII論文ID
    120006827681
  • NII書誌ID
    AA11984031
  • ISSN
    1349113X
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1696/00003744/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ