Research and Development of Space Debris Observation and Protection Technologies

IR

Bibliographic Information

Other Title
  • デブリ観測・防御技術の研究開発動向

Search this article

Abstract

第6回スペースデブリワークショップ (2014年12月17日-19日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京

6th Space Debris Workshop (December 17-19, 2014. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan

デブリ問題解決のためのアプローチとしてデブリ観測及び防御技術があげられる。現在、低軌道デブリの観測能力は10cmであるのに対し宇宙機が防御できるサイズは数mmといわれている。観測及び防御能力の向上によりこのギャップを埋めることはデブリ問題の解決に大きく貢献する。講演では世界でどのような観測、防御技術に関する研究開発が実施されているかを概観し、JAXA未踏センター内で行われている最新の研究開発内容を紹介する。観測技術に関しては光学観測装置を利用した未カタログデブリの検出や軌道決定技術について、防御技術については2段軽ガスガンを利用した宇宙機構成物に対するデブリ衝突時の特性について説明する。

In order to cope with the space debris problem, improvements of observation and protection technologies must be considered. The main concern is that there is a gap between observable size (10cm) and protectable size (a few mm). Burying this gap by enhancing both observation and protection technologies will greatly contribute to solving the problem. I would like to outline what is currently going on the areas of space debris observation and protection in the world and introduce our activities in JAXA on these area.

形態: カラー図版あり

Physical characteristics: Original contains color illustrations

資料番号: AA1530025007

レポート番号: JAXA-SP-14-013

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top