トラブル状況を共有できるプログラミング講義支援システム

書誌事項

タイトル別名
  • Programming Education System that can share Problems

抄録

現在のプログラミング講義は,完成したソースコードを示して解説する手法が主流である.そのため,エラー解決やデバッグ手法を学ぶことは難しい.また,履修する学生が多く TA が不足するため,トラブルには効率的な対応が必要である.そこで本研究では,トラブル状況を共有するため,学生がプログラミングの際に起こしたトラブルと解決方法を資料として収録するクライアントツールと,資料を閲覧するための資料検索サイトからなるシステムを構築した.クライアントツールでは,トラブルの発生したソースコードを TA が修正する過程を動画として記録するなどができる.

Recently, programming class is mostly done using PowerPoint slide-show and paper. It is difficult for students to learn how to debug and resolve errors. Although, many students are not good at programming, the number of teaching assistants (TA) is not enough to teach students in the class. In this paper, we propose a process-recording-based programming education system composed of the process-recording material making tool and the process-recording material search sites where the process-recording material show how to solve problems in programming. When the students can not solve the problem, a TA corrects the source code. The TA can make the lecture-video by typing a usual program and insert balloon comments into a movie. Finally, the lecture-video is sent to the server from the process-recording material making tool.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050011097125601408
  • NII論文ID
    170000082784
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00100285/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ