カリキュラムフレームワークを用いたコンピュータサイエンス教育へのゲームデザイン授業の導入

書誌事項

タイトル別名
  • Teaching Game Design in Computer Science Education using Curriculum Framework

抄録

本発表では,従来の情報科学のカリキュラムに体系的なゲーム研究・ゲーム学を取り入れた事例を 報告する.情報科学の学生を対象としたゲームデザイン科目を開設する場合,国内では参考になる事例が 少ないため,海外のカリキュラムフレームワークを参考にし,大学レベルの日本語教科書がなかったため ゲームデザインの英語教科書を用いた.そして情報科学の重要なトピックを含むゲームデザイン教科書を 採用することで,情報科学の重要な領域をゲームデザインを通じて学ぶことができた.さらにオンライン ディスカッションを導入して学外の専門家の参加を得ることができた. ゲームデザインを通じてコンピュータサイエンスを学ぶことで,従来の学習内容を見直す場合もある.た とえば専門家の社会的責任については,バグなどの従来の知見だけでなくユーザエクスペリエンスをつく りだす専門家倫理や社会的責任の困難さについて実践的に扱うことができた.要素技術だけではなく体系 的な学習としてのゲーム開発者教育プログラムの開発はコンピュータサイエンス・情報科学に有益な視点 を獲得することができる.

This paper examines the case study of teaching the game design in computer science(CS) education in Japanese universities. Contrary to the US and Europe, there have been fewer experiences on this topic about the game design in CS (information science) degree program in Japan. Bridging between IGDA Curriculum Framework and CS Curriculum, we found that computer science education with game design (game development) also works well in Japan. Learning CS with game design may improve past CS topics. For example, we redesign the social responsibility of computer professionals with the ethics of UX(user experience) design. Finally, the game developer education as the degree program also works well in Japan. It also will bring to CS a new powerful perspective.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050011097139198080
  • NII論文ID
    170000150754
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00144696/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ