動作分析にみる鹿児島県疱瘡踊りの表現特性

書誌事項

タイトル別名
  • Characterizing Kagoshima Prefecture's Hoso-odori using Motion Analysis

抄録

本研究は、民俗舞踊の中でも鹿児島県に伝承される疱瘡踊りに着目し、動作分析により痘瘡踊り本来の治癒祈願としての表現特性を導き出すことを目的とする。研究対象は文献資料により確認できた25地域の鹿児島県疱瘡踊りとする。研究方法は、聞き取り調査、現地調査を行った上で、まず各地域演目ごとに舞踊構造を分析する。次に特徴的な上肢動作「まねき手」「合掌」「はらい」の出現頻度を抽出する。そしてモーションキャブチャを用いた計測と動作分析を行う。これらの結果から、疱瘡踊りの祈願の構造、祈願内容の南北の地域差が考察され、「まねき手」の図式化により類型も明らかとなった。

This research aimed to identify the characteristic expressions of Hoso-odori, a prayer dance for the cure of smallpox. It studied the Hoso-odori found in 25 areas of Kagoshima Prefecture. First, an analysis was made of the dance structure. Second, the arm movements were analyzed. Third, the dance was studied using a Motion Capture. This analysis revealed that Hoso-odori has three essential characteristics: the structure of the prayer, the content of the prayer which differed between north and south, and the interpretation of the figure 'Manekite'.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050011097177545344
  • NII論文ID
    170000082917
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00100418/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ