アクセス履歴を用いたユーザの作業に対応する仮想ディレクトリの生成

書誌事項

タイトル別名
  • Access-Log based Virtual Directory Creation to Restore User’s Works

抄録

近年のファイル数の増加に伴い、大量のファイル管理が問題となっている。ファイル数急増に伴いディレ クトリ数も急激に増え、同一作業に関わる一連のファイル群が分散してしまうとそれらの配置を把握することが困難 となっている。本研究では、そのような分散してしまったファイル群を発見し、集約して仮想的なディレクトリとして ユーザに提示することを目的とする。同一作業に関わるファイルは同時に使用されることが多いと考え、アクセス履 歴から抽出されるファイルアクセスの重複時間・重複回数などの尺度を用いて同一作業に関わる可能性が高い2 ファ イルの組み合わせを発見し、更にクラスタリング手法により同一作業に関わる可能性が高いファイル集合を発見する。 本稿では、アクセス履歴からファイル同士が同一作業に関わる可能性を適切に算出する尺度や、同一作業に関わるファ イル集合発見に適するクラスタリング手法について検討する。

Today the file management is a problem with the increase of files. When related files disperse over directories, it’s difficult to find these files because of so many directories. This research proposes the method that finds such dispersed related files and presents these as a virtual directory. Assuming that user uses related files at the same time, we can estimate the strength of relation between files by the measure of the total time of file-use-overlap or by the measure of the total frequency of file-use-overlap or by other measures. And we can find gathers of strongly-related-files by clustering methods. This paper ingestigates which relation measure and which clustering method are effective for finding dispersed related files.

identifier:oai:t2r2.star.titech.ac.jp:50058635

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ