沖縄島と平安座島の間に位置する海中道路 沖の埋没化石マイクロアトール群

機関リポジトリ HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Buried fossil microatolls off the Kaichu-Doro Causeway, between Okinawa and Henza Islands

抄録

On sandy tidal flats about 1 km south of the “Kaichu-Doro” Causeway (26°19’34”N, 127°55’ 58”E), we discovered many fossil microatolls up to 5 m in diameter, which were buried in sandy sediments. Radiocarbon ages of the outermost top of microatolls indicated that the massive Porites corals were dead at ca. 3700 to 4000 Cal BP. These buried fossil microatolls suggest that a shallow-water back reef moat environment existed in this area ca. 4000 years ago.

沖縄島と平安座島の間に位置する海中道路の南へ約1 kmの砂質干潟 (26°19’34”N, 127°55’58”E) において, 砂質堆積物に埋もれた, 直径が数mに及ぶ化石マイクロアトール群を発見した. マイクロアトールの頂部最外縁部を放射性炭素年代測定した結果, マイクロアトールを形成する塊状ハマサンゴ属サンゴは約3700–4000年前まで生きていたことを示す. これらの埋没化石マイクロアトール群は, 浅い礁原 (礁池) 環境が約4千年前までこの海域に広がっていたことを示唆する.

論文

収録刊行物

  • Fauna Ryukyuana

    Fauna Ryukyuana 24 13-15, 2015-10-22

    Ryukyu University Museum, Fujukan

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ