対話的事例シナリオ実践(高校教科福祉)における生徒の内面的変容過程の検証

書誌事項

タイトル別名
  • Verification of the internal transformation process of students in interactive case scenario practice (high school subject welfare)

この論文をさがす

抄録

application/pdf

本研究では、福祉を学ぶ筆者の所属校生徒(以下:生徒)に対し、対話的事例シナリオを用いた授業を通して、どのような内面的な変容過程を遂げているか、また対話的事例シナリオを用いた授業を受講したことで、生徒はどのような力を身についたと実感しているのか、について生徒の内面的な変化を捉えるツールであるコンセプトマップを用いて検証した。 その結果、内面的な変容過程としては、知識・専門性の向上、自分本位から利用者本位への変化等の視点・概念の変化がみられた。また生徒の全てがスムーズに変容しているわけではなく、これまでの自分の考えを問い直し、現在は不確かな自らの考えを明確にしようとする段階へと変容している生徒もみられた。また対話的事例シナリオを用いた授業を受講したことで、生徒はどのような力を身についたと実感しているのか、ということについては、生徒の作成したコンセプトマップの内容から、情報把握・活用に関するものと、物事に対する姿勢に関するものの2 つに分類することができた。このことから、2 つの分類の両方もしくはいずれかを、生徒は身についたと実感していることがわかった。この2 つの力は、対話的事例シナリオを用いた授業の特徴と一致しており、対話的事例シナリオを用いた授業が情報把握・活用に関する力や物事に対する姿勢を育みやすいものであることもわかった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ