Jテレビ : 50年目の日常的テレビの検証
書誌事項
- タイトル別名
-
- Jテレビ 50ネンメ ノ ニチジョウテキ テレビ ノ ケンショウ
- What is Japanese Television? : An empirical investigation of a half-century of Japanese television programs
この論文をさがす
説明
日本のテレビジョン放送は、その放送開始以来50年以上が経過し、放送技術のうえでも番組編成のうえでもさまざまな変化を伴いながら、今日の私たちが利用している、いわゆる「テレビ環境」を成立させている。現代のテレビの特徴として、ニュース番組の映像報道が形成するステレオタイプの助長、バラエティ一番組の過剰とも言える作りこみ、グルメ番組、テレビCMの多さなどが特筆される特性として観察を通じ浮かび上がった。
The authors describe the distinctiveness of Japanese Television contents in early 21st century, from multidimensional aspects. Specifically, we discuss how it has been developed and attained its character since 1953. Watching television is the most time consuming behavior in daily life in Japan, so one can hardly tell its meanings in the society and its problems. Among the findings of this research, we discuss stereotyping in news shows, surplus and detailed dramatics in variety shows, the amount of food-related programs, and the amount of TV commercials.
収録刊行物
-
- 関西大学社会学部紀要
-
関西大学社会学部紀要 41 (2), 1-87, 2010-03-30
関西大学社会学部
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050011804525193472
-
- NII論文ID
- 40017126833
-
- NII書誌ID
- AN00046982
-
- ISSN
- 02876817
-
- HANDLE
- 10112/00027207
-
- NDL書誌ID
- 10701677
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles