政府系ファンド研究の系譜序説 ―2008 年~2022 年の15 年間―

書誌事項

タイトル別名
  • A Brief history of empirical studies on the Sovereign Wealth Funds

この論文をさがす

抄録

type:Article

ファンドの表現は2000 年代では確認できる。その後、2007 年から2008 年にかけて米国発の金融危機が起きた。とりわけ2008 年9 月、米国投資銀行リーマンブラザーズの経営破たん後、リーマンショックとしてサブププライムローンの証券化商品の取引を通じて米国の金融危機が世界各地に拡散した。Bahoo et al[2020]によると、2005 年から 2019 年までの間、政府系ファンドに関連した研究は少なくとも 184 件ある。の論文を対象に、政府系ファンドのメタ文献レビューを行った。彼らのメタ文献レビューを行い、政府系ファンドの研究領域として、(1)政府系ファンドの起源、(2)政府系ファンドの定義、(3)政府系ファンドの3 分類とした。さらに20 問に及ぶリサーチクウェッションを提示した。政府系ファンド研究の重要性を示唆している。

カラー図版あり

identifier:http://reposit.sun.ac.jp/dspace/handle/10561/1888

収録刊行物

  • 研究紀要

    研究紀要 7 39-44, 2022-12-22

    長崎県立大学

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ