<論文>韓国憲政史における立憲主義と現実政治の葛藤の起源 --1954年国会の憲法改正議論を中心に--

HANDLE Web Site オープンアクセス
  • 高城, 建人
    京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • <Originals>The origins of Constitutionalism and Real Politics Conflict in Korean Constitutional History --Focusing on the discussion on the constitutional amendment of the Korean National Assembly in 1954--
  • 韓国憲政史における立憲主義と現実政治の葛藤の起源 : 1954年国会の憲法改正議論を中心に
  • カンコク ケンセイシ ニ オケル リッケン シュギ ト ゲンジツ セイジ ノ カットウ ノ キゲン : 1954ネン コッカイ ノ ケンポウ カイセイ ギロン オ チュウシン ニ

この論文をさがす

抄録

本稿は,1954年韓国の憲法改正に関する研究である.具体的には,1954年の憲法改正がどのような内容であり,与野党議員が互いの主張を正当化するためにどのような言説を使ったのか,1954年の憲法改正がその後の韓国憲政史と制度に及ぼした影響は何かを明らかにすることが本稿の目的である.1954年の憲法改正は,国民投票制,国務総理制と国務院不信任制の廃止,初代大統領に限っての任期制限撤廃,以上3つの特徴を持っている.野党議員らは,①代議制民主主義,②行政独裁の阻止,③立憲主義の3つの点を挙げて,憲法改正に反対した.一方,与党議員らは,①直接民主主義,②権力分立,③現実政治,の3つを理由として掲げ,憲法改正を支持した.与野党議員間の論争は,民主主義に対する認識の違いから始まった.1954年の憲法改正は,韓国の憲政史と政治制度において①立憲主義に対する当時の時代状況言説の優位,②国民投票制の確立に伴う政治指導者の議会迂回の手段の確保,③国会の政府監視権限のはく奪,以上3つの影響を与えた.①立憲主義に対する当時の時代状況言説の優位,②国民投票制の確立に伴う政治指導者の議会迂回の手段の確保,③国会の政府監視権限の欠如,以上3つは1987年までの韓国の課題として残り続くことになる.

収録刊行物

  • 人間・環境学

    人間・環境学 31 91-106, 2022-12-20

    京都大学大学院人間・環境学研究科

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ