電子辞書における音声の扱い

書誌事項

タイトル別名
  • How English Sounds Are Treated in Electrical Dictionaries?
  • デンシ ジショ ニ オケル オンセイ ノ アツカイ

この論文をさがす

抄録

電子辞書に入っている英語辞書は音声が再生できるものもあり, 発音記号が読めない学習者にとっては, 発音の手がかりとなっている。収録音声については「ネイティブ発音」または「合成音声(TTS)」と表示されており, この音声と発音記号の関係を確認した。発音記号では複数の表記があっても, 聞くことができる音声は1種類である。その音声は, 米音が多いが, 英米の中間的な母音になっている例があった。実際に, 米英で顕著な差が見られる母音/æ ɑ:/, /ɑ ɔ/ および /æ ɑ ʌ/や, 語末で/r/の音色を含む母音/ɚ/などを音響分析すると, フォルマントの位置関係が曖昧であることが確認できた。辞書には, 米英で異なる発音記号が掲載されている語もあるので, 両方の音声が聞けるようになると, 学習者には違いがわかりやすいと思われる。また, 特に初級レベルの語彙に関しては, 学習者のモデルとなる音声の収録が望ましい。

Using acoustic analyses, this paper aims to investigate the gap between phonetic notation and English sounds in electronic dictionaries, and make recommendations to the dictionary makers in Japan. A total of eleven electronic dictionaries, containing different levels such as elementary, intermediate, advanced and professional, were chosen. The results revealed that it was desirable for electronic dictionaries to play both American and British sounds and all the phonetic notations should be played in transcription order. The results also showed that there was a big gap between phonetic transcription and kana-transcription, which should be removed in elementary-level dictionaries. Finally, some improvements for the electrical dictionaries in accordance with technical innovation were recommended to manufacturers.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ