近代日本における看護婦養成の変遷と現代への示唆 : 明治元(1868)年~終戦(1945)年

書誌事項

タイトル別名
  • キンダイ ニホン ニ オケル カンゴフ ヨウセイ ノ ヘンセン ト ゲンダイ エ ノ シサ メイジ ガン 1868 ネン シュウセン 1945 ネン

この論文をさがす

抄録

application/pdf

本論文は,近代日本(明治元年~終戦までの80年間)の看護婦養成の変遷を大きな流れをつかむことに主眼をおいて概観し,この間の歴史的変遷から現代への示唆を明らかにしたものである。 近代日本は,国家としては「近代化」を目指したが,看護婦養成としては,近代化には至らなかったが,それでも明治初期に「業」としての「看病人が誕生」し,明治20年前後には私的にではあるが看護婦養成が開始され5校の養成所が開校した。大正4年に全国統一の「看護婦規則」が制定され看護婦資格の統一が行われた。この80年間は,戦時への対応などのために看護婦養成の教育内容を充実させるには至らなかった。一方には近代日本の女子最高学府としての看護婦養成機関が設立されるなど,戦後への希望を残しはしたが,教育問題の根を張らせた時代でもあった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ