駐車場緑化のためのつる植物の栽培実験

書誌事項

タイトル別名
  • Experimental cultivation of climbing plants to form green shade for parking lots
  • チュウシャジョウ リョッカ ノ タメ ノ ツル ショクブツ ノ サイバイ ジッケン

この論文をさがす

抄録

緑陰駐車場の形成に資する目的で,一般に流通している巻きつる型植物であるクズ,アケビ,ノアサガオを用いて成長期1シーズンの生育量と被覆率を測定した.また,重量法によって蒸散量量を推定した.その結果,成長期1シーズンでは,天井部を覆って十分な緑陰を形成するに至らなかったが,暖慢ながらも緑陰を形成していくものと予想された.また,重量法から推定されたノアサガオの日蒸散量は,単位被覆面積あたり2.10㎏程度であり,緑化材料として用いた場合の必要灌水量に示唆を与える値が得られた.The authors measured the growth and spread area of three species of commercially available climbing plants, Pueraria lobata, Akebia quinata, and Ipomoea indica, to estimate their suitability for use in green shade for parking lots. Transpiration rates were also monitored by weight measurements. The experiments showed that these climbing plants did not from a green roof in one growing season. However, these plants could be expected to from a green roof, as growth occurred slowly in steps. Transpiration by Ipomoea indica per cover green area per day was about 2.1kg, which provides an indication of the amount of irrigation required.

収録刊行物

  • 広葉樹研究

    広葉樹研究 14 9-14, 2011-03-30

    鳥取大学農学部広葉樹開発実験室

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ