『日本書紀』Universal Dependenciesへの挑戦

情報処理学会 HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Towards Universal Dependencies of Nihon Shoki

抄録

われわれの京都大学人文科学研究所共同研究班『古典中国語コーパスの応用研究』では,古典中国語 (漢文) の周辺言語に対し,Universal Dependencies (UD) の適用に挑戦している.その対象言語の一つが日本漢文であり,手始めとして『日本書紀』に着手した.『日本書紀』は,基本的に古典中国語で書かれており,古典中国語 UD で記述可能だと考えていたからだ.しかし,読みが甘かった.『日本書紀』は手ごわすぎる.古典中国語 UD に押し込めるには,無理がある.本稿では『日本書紀』におけるいくつかの例を示し,それらに関する解決法を模索する.

Our research group “Applied Study of Classical Chinese Corpora” (Institute for Research in Humanities, Kyoto University) is investigating to apply Universal Dependencies (UD) of Classical Chinese to other languages including Old Japanese. We chose Nihon Shoki (日本書紀) for our new UD corpus since 日本書紀 looked to be written in Classical Chinese. We have realized that we were too courageous and that we thought it too easy. In this paper we mention our efforts and odds to develop 日本書紀 UD.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ