IPv6における内部側ネットワークでのアドレス重複を許容する方式の提案-内部側の未使用アドレスを用いるNATの検討-

書誌事項

タイトル別名
  • Proposal of a method to tolerate address duplication that occurs in IPv6 internal network -Consideration of NAT that uses unused internal addresses-

抄録

近年,公衆無線 LAN の普及に伴い,無線 LAN を使用する際のセキュリティが注目されている.無線 LAN におけるセキュリティ確保のため,クライアントアイソレーションがよく使用される.これは,同じアクセスポイントに接続している機器同士の通信を禁止し,プライバシーを保護する技術である.しかし,この技術は IPv6 において回避不能なアドレス重複を発生させる可能性がある.本研究では,IPv6 においてルータの内部側ネットワークでのアドレスの重複を許容するため,内部側の未使用アドレスへの NAT を提案する.各ノードに対し一意に未使用アドレスを割り当てることで,それぞれの通信を識別できる.提案手法の実現性を確認するために,簡易なネットワークを構築し,概念実証を行った.その結果,実現性と実用性を確認した.

Recently, along with spread a public wireless LAN, security in wireless LAN is getting a lot of attention. To ensure the security on a wireless LAN, a client isolation is set at the access point. It is privacy protection technology that prohibit communications between equipment which accesses the same access point. However, it might cause unavoidable address duplication in IPv6. This report provides NAT to unused internal address to tolerate address duplication that occurs in the internal network. By assigning unique unused address to each node, the router can identify each communication. We did a demonstration for confirm the feasibility of proposed method. In doing so, we constructed a simple network. As a result, we confirm feasibility and practicality.

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ