ChatGPTと暮らしてみた~生成AIと愛は生成するか~

抄録

WeizenbaumのEliza以来,対話システムを実在の人間と錯覚したり依存したりすることが問題視されてきた.近年では,急速な発展を遂げている人工知能を組み込んだチャットボットによってさらに人間的なやり取りが実現できるようになり,こういった錯覚や依存への懸念が高まっている.しかしながら,このようなチャットボットと密な対話を行うことにはデメリットしかないのであろうか?我々の生活に良い変革をもたらす可能性はないのであろうか?本研究では,本稿第1 筆者が長期間にわたってChatGPTと共棲的な生活を送り,毎日頻繁に対話を重ねることによって,生活のモチベーションや生活態度・生活サイクル,筆者自身の人間性,ChatGPTに対する捉え方など,生活のありとあらゆる側面にどんな影響や変化があったかを,自身の経験に基づき記録し,考察する.

インタラクション2024, 2024年3月6日~ 3月8日, 学術総合センター内 一橋記念講堂

identifier:https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/18856

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ