About collaborations and resource utilization with extra scholastic institutions for career education in junior high schools : participative perspectives on the university side

IR Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 中学校におけるキャリア教育に寄与する学校外機関との連携や資源活用のあり方 : 大学が参画可能な視点とは
  • チュウガッコウ ニ オケル キャリア キョウイク ニ キヨ スル ガッコウ ガイ キカン トノ レンケイ ヤ シゲン カツヨウ ノ アリカタ : ダイガク ガ サンカク カノウ ナ シテン トワ

Search this article

Abstract

本研究は、中学校における広義のキャリア教育に対し、学校外機関との連携や資源活用のあり方について、機能している先進事例を取りあげながら、第1に地域資源となりうる学校外機関の存在の視点から、第2に学校外機関との連携やコーディネートについて中心的存在になりうる部署や関連資格の視点から、第3に大学や大学教員が参画可能な視点から、今後の充実した取り組みに寄与する要因について理論的に考察した。第1の視点では商工会議所やNPO法人、企業、大学といった地域資源の存在について触れ、第2の視点では、教育委員会や地方自治体の部署、キャリア教育コーディネーターやスクールカウンセラー、教育相談コーディネーターについて触れた。第3の視点では、科学技術系の専門分野を含めたより上位の学校段階のありようを提供すること、中学校教員養成課程において多職種連携のあり方や教科教育を越えたキャリア教育的視点を育む教育実践の研究を行うこと、キャリア教育系学会に実践家が参画したり、学会と組織間で協働したりする仕組みを開発すること、キャリア教育実践の効果測定実施によるエビデンスの創出が挙げられた。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top