書誌事項
- タイトル別名
-
- Halal Services and Halal Standards in Europe-Insights from the Field Survey-
- ヨーロッパ ニ オケル ハラールサービス ノ アリカタ ト ハラール キジュン : ゲンチ チョウサ カラ アキラカ ニ ナッタ コト
この論文をさがす
説明
「ハラール」はイスラム教義によって「許された」という意味をもつアラビア語である。ハラールマークはムスリム(イスラム教徒)向けの製品・サービスに付けられるもので、ハラール認証制度とともに、ここ20年ほどの間に世界規模で急速に普及した。本稿は、ヨーロッパにおけるハラールサービスのあり方とハラール基準に関する現状を把握するため、2023年にヨーロッパ5カ国(オーストリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、イタリア)で実施した約3週間の現地調査から明らかになったことをまとめたものである。ヨーロッパにおけるムスリム人口の割合は日本よりもはるかに大きい。しかし訪問した5カ国国全てにおいて、ハラールマーク付き製品が一般の食料品店に並んでいる風景はなかった。ハラール認証を取った製品であってもハラールマークをつけることが国によっては憚られる状況さえあった。ハラール基準については、ヨーロッパでは適切に洗浄することで、ハラールと非ハラールの製造ラインを共有することを認めるハラール基準も保持されていることが確認できた。しかし、ヨーロッパにおいても、ムスリム多数派国の厳格なハラール基準の影響を受け、クロスコンタミネーション(交差汚染)管理がますます厳格化している現状があった。
収録刊行物
-
- 九州国際大学国際・経済論集
-
九州国際大学国際・経済論集 13 71-103, 2024-03
九州国際大学現代ビジネス学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050019204192431360
-
- NII書誌ID
- AA12815608
-
- ISSN
- 24339253
-
- NDL書誌ID
- 033456129
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ