“Narikiri Diary (Composition)” in History Class —Exploring the Significance of Writing “History Diary” in History Class—

Bibliographic Information

Other Title
  • 歴史授業と「なりきり日記(作文)」 ──歴史授業において「歴史日記」を書くことの意義を探って──
  • 歴史授業と「なりきり日記(作文)」 : 歴史授業において「歴史日記」を書くことの意義を探って
  • レキシ ジュギョウ ト 「 ナリ キリ ニッキ(サクブン)」 : レキシ ジュギョウ ニ オイテ 「 レキシ ニッキ 」 オ カク コト ノ イギ オ サグッテ

Search this article

Abstract

中学校社会科歴史授業に小林朗の「日記を書こう」という実践がある。その実践で書く日記を「歴史日記」と呼ぶこととし、「歴史日記」を書くことの意義を探る。小林実践における「歴史日記」は、生徒の歴史認識だけではなく、生徒の生活や生活認識が表出した日記でもある。そのような「歴史日記」を、これまでの国語科での「なりきり日記(作文)」の意義や歴史授業の「なりきり」活動の視点から考察し、「歴史日記」を書くことの意義を明らかにした。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top